焼津市にはプラネタリウムの施設があります。
2024年3月にリニューアルされたとのことで、行ってみました!
海沿いの近くにあるため、プラネタリウムと海の景色で、Wリフレッシュができますよ。
プラネタリウムの料金は以下です。
- 大人 ¥600
- 子供(15歳まで)¥200
ディスカバリーパーク焼津の望遠鏡は静岡県No.1
ディスカバリーパーク焼津の一番の特徴は
- 県下最大の大型望遠鏡です
より多くの天体をとらえることができ、夜はもちろん、昼間でも天気がよければ明るい星を観察できるそうです。
昼の星を見られる「天文台見学会」は毎日 開催中です。
夜の「星空観望会」は土日に毎週行われています。
イベントによって時間が変わることもあるので、公式サイトでの確認がオススメです。

正面入り口です。
5階建てで一番上が天文台、2階がプラネタリウムです。

入るとかめ子ちゃんがお出迎えしてくれます。
スケジュールを確認してから、右側でチケットを購入します。
階段の裏には「展示・体験室」があり、いろいろな体験ができます。
こちらはプラネタリウムとは別料金で
- 大人¥300
- 子供¥100
かかりますが、宇宙服がみられたり小学生などが喜びそうな内容です。
プラネタリウムは2024年にリニューアル!ドーム径は18m
リニューアルによって星がより鮮明に光るように。
1日に5本ほどのプラネタリウムが上映されています。
今回は学校・団体投影と時間がかぶってしまいましたが、一般の人もOKだったので小学生と一緒に見てきました。
少し懐かしい気分と、学生向けといっても解説がしっかりしているので、星座の勉強になりました。
ここのプラネタリウムには何度か通っていますが、確かに星の輝きがよりキレイになっていました!
没頭できるプラネタリウムと海でリラックス
浜松科学館の方がドームが大きいですが、個人的にプラネタリウムに没頭できるのはこちらの方です。
投影機が視界に入らないので、焼津の方が自然に星を見ている形に近くてお気に入りです。
浜松は番組のバリエーションが豊富なのと、科学館が大きいのでワクワク感を味わいたい時によく行きます。

こちらは入口近くにある売店です。
左上の傘や、宇宙に関するおもしろいグッズが売っています。

上映時間まで、海辺を散歩してきました。
天気がいいと屋上展望スペースで、富士山や駿河湾を一望できます。
この日は残念ながら天候不良だったため、屋上へ入れませんでしたが、海辺を歩くだけでも風が気持ちよかったです。
日常の疲れを癒したい方はぜひどうぞ!
施設情報
名称 | ディスカバリーパーク焼津 天文科学館 |
---|---|
住所 | 〒425-0052 静岡県焼津市田尻2968−1 |
TEL | 054-625-0800 |
営業時間 | 火~金 9時~17時 土・日 10時~19時 |
定休日 | 月曜日 |
公式HP | https://www.discoverypark.jp/ |