2025年7月18日、道の駅「そらっと牧之原」がオープンしました!
茶そばやラーメン、海鮮丼などおいしそうなメニューがたくさんあり、早速行ってみました。
道の駅【そらっと牧之原】でランチ
場所は牧之原市、坂部。
- 静岡空港からは車で7分ほど
筆者は、国道1号線から空港に続いている新しい道から行ってみました。
- 1号線の菊川ICから、空港行きの473号線へ入る
- 道なりに進み、倉沢ICで73号線方面へ
- 静岡空港の交差点を右折
- 73号線をすすみ、坂部の交差点を直進
左手に道の駅の駐車場が見えてきます。
駐車場は?
道の駅の前に駐車場があり、72台とめられます。
プレオープンの日には、道の駅からすこし離れたところで「臨時駐車場」も見かけました。

「そらっと牧之原」はL字型の建物で、正面左から
- レストラン
- お店
- トイレ
- 休憩所
と棟が4つに分かれています。
スイーツなど、ランチ以外も知りたい方はこちらの記事もどうぞ↓

【そらっと牧之原】の お茶の間食堂
席数は74席と全体の規模に対して大き目です。

営業時間は?
食堂の営業時間は
- 10時~16時まで
※ラストオーダーは15時までなので要注意です
ランチ価格などはないので厳密にはランチではないですが、お値段がはば広いのでお得なメニューもたくさん!

中に入ったらまず食券を買います。
タッチパネルでメニューを選び、お会計。
注文は自動で送信されているので、食券は出さずにそのまま席へ。
支払方法は?
支払いは現金のほか、クレジットカード、paypayなどコード決済もOKでした。

券を買ったら、好きな席で座って待ちます。
病院の待合室みたいに
上のモニターに受付番号が表示されます
自分の番号が出たらとりにいきましょう。
席は、窓際にカウンターもあったので1人ランチも楽しめそうでした。
【そらっと牧之原】は茶そばからラーメン、海鮮まで味わえる
さすが牧之原、お茶メニューがたくさんです。
焼き茶そばやお茶ラーメンなど、ユニークなメニューが並んでいますがどれもおいしそう♪

お茶だけではなく、海鮮やカレー、肉メニューもあるのがうれしいです。
あっさりからガッツリまで楽しめます。

しらすと茶そばも斬新な組み合わせでおもしろいです。
海鮮もおいしそうですが、焼き茶そばがかなり好奇心をくすぐったので注文してみました。

「焼き茶そば」¥1320です。
鉄板料理なのでアツアツです。
赤、黄色、緑と見た目も美しい~。
そして!!
香りがすごいです。
お茶のいい香りがふわ~と漂ってきます。
見た目と香りを楽しんだところで、いざ実食です。
結論から書くと…
最初は新しい組み合わせに頭が混乱するんですよ。
茶そば?あれ焼きそば?え、しらす?
みたいな。
- 茶そば自体がいいものだと思うので、焼くのはある意味贅沢ですね
でも、食べているうちに茶そばの渋み?が主張してきて、おろしや具といい感じになじんできます。
なんか、おいしさがわかる時には食べ終わるころだったので…
もっと食べたかったです!
というか、鉄板なので冷房ガンガンの部屋か

「焼津かつお節ラーメン」¥1100です。
かつお節がすごい~。
スープは出汁の味が濃くておいしく、するすると食べられます。
このラーメンも人気らしく頼んでいる人がチラホラ見られました。
今回は知人の分を少しいただいたので、次回の食べたいリストに加えました。

「駿河湾しらす3色丼」¥1650です。
- 生しらす
- 釜揚げしらす
- 漬けしらす
がのっていて3種類のしらすを味わえます。
さらに食べ方も3種類書いてあり、醤油わさびと、昆布ガリ、最後は出汁のお茶漬けにして食べることができます。
写真を撮り忘れましたが、昆布ガリはセルフで持ってきます。

出汁茶漬けもセルフサービスなので、しらす丼を少し残したら持ってきてこの出汁をかけます。
今回は半分ほどで出汁茶漬けにしてみました。
しらす丼のさっぱりした味わいもおいしかったですが…
味はもちろん見た目にも楽しいメニューがたくさんあり、選ぶ楽しさがある食堂でした。
「牧之原茶 白湯ラーメン」や「茶ル茶ルチキン定食」など、まだまだ気になるメニューが他にもあるので、次回に頼んでみようと思います。
気になる方はぜひ、どうぞ!
店舗情報
名称 | そらっと牧之原 お茶の間食堂 |
---|---|
住所 | 〒421-0412 静岡県牧之原市坂部582−1 道の駅 そらっと牧之原内 |
TEL | 054-823-5110 |
営業時間 | 10時~16時 ※ラストオーダー15時まで |
定休日 | なし |
公式HP | https://michinoeki-makinohara.com/ |



