MENU

浜名湖ガーデンパーク【花博2024】

浜名湖花博2024は

  • 浜名湖ガーデンパーク
  • はままつフラワーパーク

の2会場で行われています。

浜名湖ガーデンパークは6/2(日)までの開催です。

4月~開催していますが、様々な花が植えられているので、開催期間中はバラや睡蓮など色々な景色を楽しめます。

入場料は大人¥800、小中学生¥400です。

目次

とにかく広い!解放感ならガーデンパーク

ガーデンパークは東京ドーム12個分です。

ディズニーランドが東京ドーム11個分なのでそれよりも広いです。

大人でも一周するには2時間ほどかかります。

じっくり見れば、3時間以上かかるので歩きやすい靴がオススメです。

もし歩き疲れるのが心配な方は、入口でファミリー自転車が借りられます。

1時間¥1000で4人乗りまでOKなので、家族連れの方でも安心です。

また、園内を流れる川に遊覧船も走っています。

こちらは片道¥700なので、疲れたら帰りだけ乗ることもできます。

船内では花の説明もしてくれます。

この日は平日でしたがお客さんがけっこういました。

ツアーの団体客などもいますが、敷地が広いので混雑感はそれほどありません。

入口を進んでいくと花博のキャラクター、のたねがお出迎えしてくれます。

この時はちょうどチューリープが満開で、色合いもとてもキレイでした。

そこらじゅうに、色とりどりの花が植えられています。

大小様々なお花があってきれいですね。

花壇ごとにテーマや色の統一感があるので、見ていてあきません。

エントランスをぬけると、最初の広場に出ます。

ここでは、キッチンカーが出ているのでお昼休憩もとれます。

おいしそうなお肉やコーヒーも売っていました。

もちろん持参のお弁当をここで食べることもできます!

反対側には花畑があるので、タイミングがよければ綺麗な花畑が見れます。

この時はちょうどネモフィラが咲いていました。

ここで食べるおにぎりは最高です。

ゆっくりと休憩したら園内を進んでいきます。

鉢植えアートがかわいいですね。

園内は広いですが、あちこちに休憩所やベンチが置いてあります。

それでも日差しは強かったので、心配な方は帽子か日傘をもって行くと安心です。

国際庭園の方にきました。

ここでは世界の色んな国をモチーフとしたお庭がみられます。

ここは中国です。

なんだか物語に出てきそうですね。

国際庭園ではここが一番混んでいました。

優雅な気分に浸れます。

園内の真ん中あたりです。

この川を遊覧船がとおります。

シンボルの展望台からの景色も人気です。

こちらはイタリアがテーマの庭園です。

上がローマで、下は確かトスカーナです。

同じイタリアでも雰囲気が違いますね。

他にも様々な国が…。

さすがに20年前の花博と比べると、国際庭園の数は少ないですが…。

それでも見ていておもしろく、キレイに手入れされています。

今の花博が始まる前にも訪れたのですが、ボランティアの方々をよく見かけました。

この綺麗な景色は、ボランティアの方のおかげなんですね。

花に高低差があると立体感があってとても華やかです。

まるで絵のようです。

癒されます。

こんな小道もかわいいです。

ここでようやく半分まできました。

ちょくど写真の右奥に、遊覧船乗り場があります。

疲れた方は、時間が合えばそのまま遊覧船で入口まで戻れます。

ここにも屋根付きの大きい休憩所があって、そこから撮っています。

少し進むとおしゃれなレストランがあります。

今回は寄りませんでしたが、おしゃれなランチやアフタヌーンティーを楽しみたい方は、調べていくのがオススメです。

バラの館がある「印象派庭園 花美の庭」まで来ました。

この時はバラの時期ではなかったのですが、5月上旬からは色とりどりのバラが楽しめます。

多肉植物もかわいいですね。

変わった花を見つけました。

花びらの形がめすらしいです。

後で気になって調べたら、オステオスペルマムという花でした。

バラは見れませんでしたが、桜を楽しめました。

いたるところにベンチがあります。

ほぼ半分以上まできたので、入口までもどります。

帰り道は自然の中というか、公園の中を歩いている感じでした。

少し疲れたので木陰の中をゆっくり戻りました。

最後に、入口付近の丘の花畑まで来ました。

向こう側にお弁当を食べた休憩所が見えます。

実はこの丘にはストリートピアノがあります。

写真右上の小屋で弾くことができます。

筆者もフタを開けて挑戦してみたのですが…

このステキな景色に似合う演奏ができなかったので断念しました。

でも、ここで思いっきり演奏できたら気持ちいいと思います。

ペイントされたとてもかわいいピアノでした。

普段は無料のガーデンパークですが、さすが花博です。

レベルアップしていて大満足の1日でした。

お花の時期に合わせてぜひ楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

静岡県民です。

日々出会った静岡のいいところを紹介しています。
おいしいもの、遠州が中心です♪

食べ物以外にも楽しい、お得な情報ものせていきたいです。

目次